普通の麻婆豆腐じゃないよ.
マジで美味しいよ.
量: 2人前
調理時間: 20分
カテゴリ:飲み物
材料
僅かの生姜と大蒜,チューブ式が便利だ
タカノツメ 1本 ない場合はラー油で代用できる
ネギ 1本
ひき肉 250g
片栗粉 50ml
豆腐 1丁
ナントカ醤 カレー食うスプーンにたっぷりだ
杏露酒 飲みたいだけ
サラダ油 少量
砂糖と醤油も忘れるなよ
鶏がらスープの素 少量
皿
中華鍋
ヘラ
強熱できるガスバーナ
まな板
包丁
計量カップがあると便利だ
作り方
まず最初にすべきことは,ネギを切ることだ.それから大蒜と生姜は細かくして混ぜる.両方共ひとかけ程度の大きさで十分だ.もちろん豆腐パックやひき肉のラップも開けておけ.片栗粉は予め50ml程度の水に解いて置くとまごつかないぞ.
次は鍋をよく温めることだな.サラダ油を入れて,よく熱する.煙は出さなくて良い.火事を起こしたら大変だ.このスキにタカノツメを適当にカット.種は捨てても良い.鍋にタカノツメを放り込んで辛味をシミ出させる.色が変わったらOKのシルシだ.ここに生姜と大蒜を投入.この時タカノツメは捨ててもいい.
香りが移った油の鍋に,肉を投入する.いい感じに色がついたら,豆板醤とか甜麺醤を放り込む.少し水に解いてやるとよく混ざるはずだ.焦がすなよ.香りが出たらネギを入れよう.小口切りが見栄えが良い.ネギがシナってきたら,砂糖を小さじ1,醤油を大さじ1,杏露酒を大さじ1,よく混ぜる.
ここから気合入れていくぞ.鶏がらスープを200mlほどの水に解き,鍋に入れる.グツグツする前に,豆腐を投入する.どのサイズに切ってもいいがオススメは2センチ角だ.混ぜるとき豆腐を壊さない様にな.豆腐が暖まったら,片栗粉を解いた水を入れ,ひと煮立ちする.
あとはコップに注ぎ,完成だ.美味しく飲もう.
注意など
一部メディアや週刊誌などでは,麻婆豆腐がまるで食べ物かのように扱われているが,これはれっきとした飲料で,夏場や,汗を多量にかくような運動をしたあとにはうってつけの飲み物であると言える.
栄養補給の面から見ても、安価で滋養強壮に役立つ良いものとされている.
なおこのレシピ通りに作れば、およそ300〜400円程度の材料費で2食分が30分程度で作れるため,安価且つ簡単に作れる食材として,海上自衛隊では海軍カレーに変わる次期主力戦闘食として期待されている.